平成27年度 松田会松田病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 101 | 36 | 39 | 71 | 172 | 302 | 279 | 264 | 101 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
07040xxx01xx0x | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 定義副傷病 なし | 261 | 29.16 | 24.95 | 0 | 64.94 | |
070343xx97x1xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり | 112 | 24.72 | 22.28 | 0 | 66.29 | |
160620xx01xxxx | 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 | 91 | 12.92 | 11.98 | 0 | 24.74 |
平成27年4月~平成28年3月に退院された患者様を対象にDPCコードの上位3例を掲載しています。
在院日数は当院に入院した日から退院した日までの日数です。(DPC対象病棟以外の病棟も含む。)
在院日数は当院に入院した日から退院した日までの日数です。(DPC対象病棟以外の病棟も含む。)
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 35 | 32.63 | 14.34 | 2.86 | 82.83 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 34 | 38.44 | 21.69 | 26.47 | 87.76 | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 16 | 35.06 | 9.18 | 12.5 | 86.19 |
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 3.54 | - | - | |
160200xx0200xx | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 5.86 | - | - | |
100100xx97x0xx | 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 27.84 | - | - |
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | 1 | ||||||
大腸癌 | - | 1 | ||||||
乳癌 | - | - | - | - | - | - | ||
肺癌 | - | - | - | - | - | - | ||
肝癌 | - | - | - | - | - | - |
平成27年4月~平成28年3月に退院された患者様が対象で、延患者数を集計しています。
同じ患者様が複数回入院された場合もそれぞれ計上しています。
初発とは、当院でがんの診断、初回治療を実施した場合を指します。
再発とは、当院または他院で初回治療が完了した後に、当院で患者様を診察した場合や、
再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
初発として計上されたものは再発には計上していません。
初発の病期分類はUICC TNM分類第7版に基づいたものです。
同じ患者様が複数回入院された場合もそれぞれ計上しています。
初発とは、当院でがんの診断、初回治療を実施した場合を指します。
再発とは、当院または他院で初回治療が完了した後に、当院で患者様を診察した場合や、
再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
初発として計上されたものは再発には計上していません。
初発の病期分類はUICC TNM分類第7版に基づいたものです。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
重症度 0 | - | - | - |
重症度 1 | 10 | 29.2 | 84.9 |
重症度 2 | 15 | 38.6 | 85.27 |
重症度 3 | - | - | - |
重症度 4 | - | - | - |
重症度 5 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎のことです。院内での発症は含みません。
重傷度とは、身体所見、年齢による肺炎の重症度分類(A-DROPシステム)により、年齢性別や血液中の酸素濃度、脱水症状の有無、意識障害の有無等で0~5または不明に分類しています。数字が大きいほど重症になっていきます。
重傷度とは、身体所見、年齢による肺炎の重症度分類(A-DROPシステム)により、年齢性別や血液中の酸素濃度、脱水症状の有無、意識障害の有無等で0~5または不明に分類しています。数字が大きいほど重症になっていきます。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | 14 | 74.43 | 75.36 | 5.88 | ||
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - |
平成27年4月~平成28年3月に退院された患者様が対象です。
DPCの最も医療資源を投入した傷病名が脳梗塞(DPC010060)で、ICD-10の上3桁で集計しています。
在院日数は当院に入院した日から退院した日までの日数です。(DPC対象病棟以外の病棟も含む。)
当院では、回復期リハビリテーション病棟を有しております。入院されている患者様は急性期の脳梗塞患者様ではなく、主に回復期リハビリテーション適応のある患者様が入院されているという特徴があります。
DPCの最も医療資源を投入した傷病名が脳梗塞(DPC010060)で、ICD-10の上3桁で集計しています。
在院日数は当院に入院した日から退院した日までの日数です。(DPC対象病棟以外の病棟も含む。)
当院では、回復期リハビリテーション病棟を有しております。入院されている患者様は急性期の脳梗塞患者様ではなく、主に回復期リハビリテーション適応のある患者様が入院されているという特徴があります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術(股) 等 | 286 | 4.88 | 23.59 | 0 | 65.52 | |
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓形成) | 127 | 2.94 | 22.42 | 1.57 | 65.94 | |
K079-21 | 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) | 67 | 0.82 | 13.94 | 0 | 22.4 |
平成27年4月~平成28年3月に退院された患者様が対象です。
手術方式の点数表コード(Kコード)によって集計しています。
手術方式の点数表コード(Kコード)によって集計しています。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) | 79 | 0 | 1.01 | 0 | 73.42 | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | - | - | - | - | - | |
K0021 | デブリードマン(100平方センチメートル未満) | - | - | - | - | - | |
K333 | 鼻骨骨折整復固定術 | - | - | - | - | - |
「-」(ハイフン)表示は10人未満です。
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) | - | - | - | - | - | |
K0842 | 四肢切断術(大腿) | - | - | - | - | - | |
K2762 | 網膜光凝固術(その他特殊) | - | - | - | - | - |
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 19 | 1.39 |
異なる | - | - |
播種性血管内凝固症候群は、様々な重症の基礎疾患により、全身の血管内で血栓ができる病態です。敗血症は血液が細菌に感染することにより、全身に炎症を起こす病気です。肺炎や尿路感染症、腹膜炎、悪性腫瘍などが原因になります。
敗血症は、感染によって引き起こされた全身性炎症反応症候群です。症状としては、体温の異常、心拍数の増加、頻呼吸、白血球数の増加などがあります。
真菌感染症は、カンジダなどの酵母やアスペルギルスなどのカビなどの真菌が原因となる感染症です。いくつかの真菌は普段から体表や腸内に存在し無害ですが、免疫機能が低下し ている人など真菌の繁殖を抑制するための正常なバランスが崩れたりすると重症になることがあります。
手術・処置などの合併症には、術後の創部感染や出血、縫合不全などがあります。一定の確率で起こりえるものですので、完全になくすことはできません。起こりえる合併症に関しましては、事前に十分に説明したうえで、発症が最小限になるよう努めています。
「-」(ハイフン)表示は10人未満です。
敗血症は、感染によって引き起こされた全身性炎症反応症候群です。症状としては、体温の異常、心拍数の増加、頻呼吸、白血球数の増加などがあります。
真菌感染症は、カンジダなどの酵母やアスペルギルスなどのカビなどの真菌が原因となる感染症です。いくつかの真菌は普段から体表や腸内に存在し無害ですが、免疫機能が低下し ている人など真菌の繁殖を抑制するための正常なバランスが崩れたりすると重症になることがあります。
手術・処置などの合併症には、術後の創部感染や出血、縫合不全などがあります。一定の確率で起こりえるものですので、完全になくすことはできません。起こりえる合併症に関しましては、事前に十分に説明したうえで、発症が最小限になるよう努めています。
「-」(ハイフン)表示は10人未満です。
更新履歴
- 2016.9.21
- 平成29年度から導入される、機能評価係数Ⅱの保険診療指数における「病院情報の公表」に係る病院情報の集計条件等について、厚生労働省保険局医療課指定の病院指標公開ページ作成ツールを使用し公開しました。
松田病院
仙台市泉区実沢字立田屋敷17-1
診療・各部署へのお問い合わせ
TEL : 022-378-0823
音声案内に従い内線番号の
ご入力をお願いします。
ダイヤルイン番号一覧はこちら
診療時間
平日:08:30~17:00
土曜:08:30~13:00
日曜:09:00~12:00
※非常勤医師2名体制
休診日
祝日・年末年始
DPC算定病棟に入院された患者様を対象としており、DPC算定病棟から他病棟へ転棟した患者様も含みます。年齢は入院した時点での年齢で集計しています。
ただし、自費診療・労災・自賠責などの医科保険以外の保険を利用した患者様は対象外となっております。
集計期間内に同一人物が、複数回入院した場合、延べ患者数として数えます。(例:仙台太郎さんが4/1に入院し、その後退院。10/1に入院しその後退院→患者数は「2」と数える)
「-」(ハイフン)表示は10人未満です。